第40回JPNICオープンポリシーミーティング開催のご案内
第40回JPNICオープンポリシーミーティングを2021年6月25日(金)に開催しました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
開催概要
日時
2021年6月25日(金) 15:30-18:00(受付開始15:15)
会場
オンライン開催 (Web会議ツール、中継ツール等を用いたオンラインでのミーティングです)
対象の方
- IPアドレス管理指定事業者のご担当者
 - IPアドレスの割り当て・運用に興味のある方
 - IPアドレスの割り当て・運用に関してご意見・ご提案をお持ちの方
 - ISP、ユーザの担当者として、IPアドレスの割り当て・運用に関わっている方 など
 
参加費
- 無料
 
プログラム
 話者の敬称は略させていただきます
 
 発表タイトル冒頭のIは情報提供、Pは提案を表します
 
No  | 
  発表タイトル  | 
  発表者  | 
  概要・発表資料・議事録  | 
  録音  | 
1  | 
  JPOPM40オープニング  | 
  豊野 剛(JPOPF運営チーム)  | 
  ||
2  | 
  [I] JP PDP (JPNICにおけるPolicy Development Process)解説  | 
  中川 あきら(JPOPF運営チーム)  | 
  ||
3  | 
  [I] JPNICアップデート(ポリシー実装)  | 
  川端 宏生(JPNIC)  | 
  ||
4  | 
  [I] WHOIS WGその後アドバイザリー対応状況  | 
  川端 宏生(JPNIC)  | 
  ||
5  | 
  [I] APNIC Update  | 
  中川 香基(JPNIC)  | 
  ||
休憩  | 
||||
6  | 
  [I] ROA登録促進の提案に向けた事前のご相談  | 
  吉田 友哉(NTTコミュニケーションズ株式会社)  | 
  ||
7  | 
  [I] インターネット番号資源ホットトピックス(20周年を振り返る)  | 
  谷崎 文義(JPOPF運営チーム)  | 
  ||
8  | 
  [I] 20周年特別講演:あらためてIPアドレス枯渇の現実とその対策、IPv6の本格普及について  | 
  宮川 晋(NTTコミュニケーションズ株式会社イノベーションセンター 担当部長)  | 
  ||
9  | 
  JPOPM40クロージング  | 
  豊野 剛(JPOPF運営チーム)  | 
  ||
参考:用語集
お申し込み方法
参加申し込みサイトにアクセスし、必要事項をご入力の上、2021年06月24日(木)の17:00までにお申し込みください。
 
お申し込みの際にJPOPMに関する事前アンケートを実施していますので、ぜひご協力をお願い致します。集計結果をミーティング当日にご報告するともに、進行の参考にさせていただきます。
 参加登録の受付はJPNIC事務局に依頼しております。
 参加登録には株式会社 フラッグシステムのシステムを利用しています。
 
配信
- Youtube Liveで配信をおこないます。
 開催時刻(15:30)になりましたらこちらからアクセスしてください。
Twitterによる議論への参加
Twitterでハッシュタグ『#JPOPM』でつぶやいてください。
伺ったご意見は質疑応答の時間にスタッフが代表して読み上げます。
【注意事項】
 
- Twitterのシステムの状態によっては、ご意見をご紹介できない場合もありますことを予めご了承ください。
 
音声のアーカイブについて
今回のミーティングは音声のアーカイブを行い、開催後ポリシーWGのウェブページにて公開を行う予定です。
議論へご参加いただくにあたり、予めご了承ください。
主催
